おすすめのDVD宅配レンタルを比較

インターネット時代と言われる昨今、huluやNETFLIXのような動画配信サービスを利用している人が多いですが、DVDレンタルで映画やドラマを楽しむ人もいます。そんなDVDレンタルで、お店へわざわざ足を運ばない『DVD宅配レンタル』についてご紹介します。

DVD宅配レンタルの人気おすすめランキング

DVD宅配レンタルを取り扱う人気の会社は、次の4つがあります。どこの宅配レンタル社も月額定額のプランの中で1ヶ月に借りられる枚数が4~8枚で料金が変わってきます。1ヶ月無料キャンペーンをやっているところも多いので、まずキャンペーンを利用してみるといいですね。自分にあった使い方ができる宅配レンタル社を探してみてください。

1位、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

tsutaya

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)のおすすめポイント

インターネットでDVDをレンタルすることができるサービスで入会金・送料・延滞金は無料である。月額1,865円(税抜)でTSUTAYAのCD/DVDが借り放題、自宅まで配送してくれる。アプリを使用し、外出先からも予約が可能となっているため、TSUTAYAに来店する時間のない方にも便利である。予約した商品は最短翌日に届くためとてもスムーズに借りることができる。支払い方法はクレジットカード払い、または携帯電話のキャリア決済に対応している。

プラン 定額レンタル4:980円(4枚/月)~プレミアムあり
タイトル数 約32万
1ヶ月無料キャンペーン 定額レンタル8+動画見放題が30日無料
特徴 映画(洋画&邦画)のタイトル数が他の2倍近くあります。音楽系やアニメのタイトルも豊富。Tポイントがたまってお得です。
公式サイト TSUTAYA DISCASの公式サイトはこちら

2位、DMM.com

dmm

DMM.comのおすすめポイント

国内最大級の作品数を誇り、DVD/CDをレンタルできるサービス。インターネットから借りたい作品をリストに登録しておくだけで自宅の郵便受けまで届けてくれ、翌日配送率98%以上となっている。返却はポストに入れるだけで、送料や延滞金は無料となっている。支払い方法は「クレジットカード決済」「DMMポイント決済」から選択できる。1か月で最大8枚まで借りられて月額1.680円の「ベーシック8」や神格を含む全作品が対象となり月額1.980円の「借り放題」などたくさんのプランがある。

プラン ベーシック4:980円(4枚/月)~借り放題2068円(無制限/月)
タイトル数 約40万
1ヶ月無料キャンペーン 有り
特徴 ジャンルは邦画が他より少ないこと以外は、全体的にバランスよく取りそろえられています。
公式サイト DMMの公式サイトはこちら

3位、ぽすれん

ぽすれん

ぽすれんのおすすめポイント

インターネットで注文し、自宅まで宅配し、観た後はポストでDVDを返却するオンラインDVDレンタルサービス。ライフスタイルにあわせて月額固定料金の「月額定額レンタル」と、借りたいときだけ利用する「スポットレンタル」の2通りの使い方ができる。支払い方法が豊富にあり、「クレジットカード」「キャリア決済」「コンビニ/郵便局/Edy/じぶん銀行決済」から選択することができる、それぞれによって料金プランが異なる。はじめて利用する方には1か月間の無料期間があるため安心して利用できる。

プラン スタンダード8:1953円(8枚/月)~スタンダード2877円(無制限/月)
タイトル数 約33万
1ヶ月無料キャンペーン 有り
特徴 音楽系とアイドル系が多く取り揃えられていて、邦画は少し控え目です。
公式サイト ぽすれんの公式サイトはこちら

4位、GEOオンライン

geo

ゲオオンラインのおすすめポイント

インターネットで注文し、ポストで返却するオンラインレンタルサービス。月額費用がかからずDVD・CDを久作全品1枚95円+送料(290円~)で借りられる「スポットレンタル」と、新作もOKで延滞金・送料無料で月900円~借りられる「月額レンタル」の2パターンがある。ゲオ独自のサービスとして、ポストに返却し、返却の手続きをすると次便の発送手配ができるサービスがあるため、返却にかかる時間で待つ時間がなく、スムーズに次の作品を借りることができる。

プラン スタンダード4:945円(4枚/月)~ダブル16(16枚/月)
タイトル数 約33万
1ヶ月無料キャンペーン 有り
特徴 ジャンルは他の宅配レンタル店と同じぐらいで、特に海外・アジアドラマとアニメに比重が大きい。
公式サイト GEOの公式サイトはこちら

DVD宅配レンタルがおすすめな方

DVD宅配レンタルのメリットは、レンタルショップにわざわざ足を運ばなくてもいいということ。そのため、以下のような人たちにDVD宅配レンタルはおすすめです。

  • 仕事が忙しくてレンタルショップに行く暇がない方
  • 近くにレンタルショップがない方
  • 子育てなどで、外出が困難だが精神的にリフレッシュしたい方
  • 多くのタイトルから自分の見たいものを探したい方
  • ついつい延滞してしまう方
  • 映画やドラマが好きで定期的に鑑賞したいと思っている方
  • 映画やドラマは高音質・高画質で楽しみたいと思っている方

DVD宅配レンタルのおすすめできない使い方

DVD宅配レンタルには、1ヶ月に決まった枚数を借りることができる「月額定額制」の他に、借りたい時に好きなだけ借りる「スポットレンタル制」があります。

レンタルしない月に料金を払いたくない人はこちらがおすすめです。このスポットレンタルは新作や一度に多くの枚数をレンタルできるというメリットがある一方、1本当たりの金額が高くなってしまうこともあります。

また、スポットレンタルは通常のレンタルショップで借りる場合と同様に、レンタル期間が決められており、それを過ぎると延滞料金が発生します。

大量にレンタルしている場合は、うっかり延滞期間が長引いてしまった場合は、相当の費用がかかることを覚悟しなくてはいけません。

また、このスポットレンタルは、定額制とは異なり送料がかかってしまうので、大量にレンタルする場合は、送料もそれなりにかかってしまいます。

しかし、GEOなどは旧作1枚95円、期間限定・条件付きで0円というキャンペーンもやっているので、一概にスポットレンタルがダメなわけではありません。

また、DMMは送料が現在0円なので、延滞せずに返却できる自信のある方にはお得な面もあります。

スポットレンタルのメリット・デメリットをしっかりと押さえた上で、どちらがいいのか考えてみてください。

DVD宅配レンタルの5つのメリット

DVD宅配レンタルのメリットは、次の5つです。流行りの動画配信サービスや既存のレンタルショップと比較してみてみましょう。

1.作品数が多い

新作・旧作を合わせた全体の作品数は33万枚以上と、2万本から始まる動画配信サービスと比べても圧倒的に多いことがわかります。通常のレンタルショップでも、お店にそれほど多くの在庫を置くことはできません。

2.新作を借りることができる

動画配信サービスでは、新作を観ることができるのは一部、しかも基本料にさらに課金しなければいけない場合などもあり、事実上難しい面があります。それに対し、DVD宅配レンタルサービスは、新作を数多く取りそろえているので、映画館で見逃した映画をすぐに自宅で観ることができます。

3.オフライン環境でも観ることができる

動画配信サービスは、当然ですがインターネットが使えない場所では、利用することができません。たとえインターネットが使える場所でも、回線が混んでいたりとネット回線の質に左右されてしまいます。DVD宅配レンタルは、ネット回線の有無に関わらず観たい映画やドラマを楽しむことができます。

4.Blue-rayのような高画質の映像を楽しめる

DVD宅配レンタルの場合は、DVDやBlue-rayなど高画質・高音質の映像を楽しむことができます。特に、Blue-rayは音に包まれるようなサラウンド効果を体感することができ、動画配信サービスの映画やドラマでは絶対に真似できない部分です。

5.お店に行く手間が省けることと、延滞料金が発生しない

今までは、わざわざお店に行って、店内をうろうろしながら自分の観たいDVDを探していましたが、宅配レンタルならそのような手間や時間を省くことができます。また、ネットで自分の観たいジャンルやタイトルが検索できるのですぐに見つけることができます。それに返却日を気にして雨の日にレンタルショップに駆け込むこともありません。

※宅配レンタルの定額プランなら、月に借りる本数が限られており、返却しなければ次が借りられないしくみになっているため、基本的に延滞料金は発生しません。

DVD宅配レンタルの3つのデメリット

便利そうに見えるDVD宅配レンタルにも、不便なところがあります。

1.観たい時にすぐに見られない

お店のレンタルショップでも、動画配信サービスでも、観たい作品を選んだらすぐに観ることができますが、DVD宅配レンタルの場合は、選んでも自分の手元に届くまで時間がかかります。

2.利用していなくても、毎月料金が発生してしまう

月額定額制を利用している場合、忙しくてDVDをみる暇がなかったとしても、決められた料金が発生してしまうので、場合によっては損したと感じられるかもしれません。

※定額制ではなく、スポット料金として借りるときだけ料金が発生する仕組みもありますが、若干高額でお得感はあまり感じません。

3.シリーズ作品を一気に借りることができない

DVDを観たい時に借りる「スポット」に対し、1ヶ月の料金が決まっている定額制はお得でおすすめです。

しかし、ほとんどのレンタル社で借りられる枚数は1ヶ月8枚が限界。しかも、8枚一気に借りられるわけではなく、2枚×4回と、2枚見終わってすぐに返却しなければ、次のDVDは手元に届きません。これで例えば海外ドラマのシリーズを観ようと思うと、次の話を観たいと思っても、だいぶ待たされてしまいます。

まとめ

動画配信サービスに押されて、伸び悩むDVDの宅配レンタルサービスですが、回線やパソコンの性能に依存する動画配信に比べると、サラウンド効果のある高音質、立体感や鮮明度が格段に素晴らしいBlue-rayはまるで映画館のような迫力を感じることができます。

とにかく数多く映画やドラマを楽しみたい人には動画配信サービス、気に入ったものをじっくり楽しみたい人にはDVD宅配レンタルがおすすめです。また、どちらも期間限定で無料お試しキャンペーンをやっているので、まずは試しみるといいかもしれません。

レンタルDVDと動画配信サービスを比較対決どっちが便利?

goto089

レンタルDVDと動画配信サービスを比較対決しました。

ネットで映画を見ることは外国では主流となってきています。しかし、ブルーレイよりは画質が落ちますし、通信速度、パケット代金も気になりますね。

また動画配信の場合、新作は少なく、見ることができたとしても追加料金になることが多いです。

それぞれの見放題、借り放題プランの料金や、新作料金などをまとめていますのでメリットデメリットを確認してみてください。

続きを読む

ツタヤディスカスとDMM.comのDVD宅配レンタルサービスを比較対決

レンタルDVD

映画を見たいけどいちいちDVDを借りに行くのも面倒だという人におすすめなのが、DVDの宅配レンタル。

自宅まで配送してくれ、返却もポストに入れるだけなんです。そこで大手ツタヤディスカスとDMM.comを比較対決でご紹介。

無料お試し期間、料金、プランなどの他、どんな作品を借りられるか、新作もOKかなどサービス面ももちろん調査済みですよ。たくさんDVDを見る人はぜひ利用してみてくださいね。

ツタヤディスカス
http://discas-tv.com/

DMM.com
http://www.dmm.com/

続きを読む

ツタヤディスカスと楽天レンタルのDVD宅配レンタルサービスを比較対決

テレビ映像

家にいながらCD・DVDを借りることができる宅配レンタルサービスのツタヤディスカスと楽天レンタルを比較対決。

プランや金額、配送料などはもちろんのこと、旧作や新作の在庫数、クーポンやキャンペーン情報といった気になるサービスも徹底調査。無料で借りられることもありますので、チェックしてくださいね。

なるべく安く、自分の見たい映画を借りられるようにうまく利用しましょう。

続きを読む

ツタヤディスカスとゲオオンラインのDVD宅配レンタルサービスを比較対決

ビデオ 映画

宅配レンタルサービスのツタヤディスカスとゲオオンラインのどちらがおすすめかを比較対決。

料金やプラン、配送料はもちろんのこと、最初の登録時に必要なものやレンタル可能なCD・DVDの種類も完全調査しています。

また、無料サービス期間の有無や延滞料金、口コミも気になるところですよね。便利な宅配レンタルをぜひ利用してみてくださいね。

ツタヤディスカス
http://discas-tv.com/

ゲオオンライン
http://geo-online.co.jp/

続きを読む

Hulu(フールー)と Amazonプライムビデオの比較対決

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見たい時にすぐ映画やドラマを見ることができる動画配信サービスはとても魅力的ですが、最近ではサービスも増えてきて、どこがよいのか迷うところです。

そこで今回はHulu(フールー)とAmazonプライムビデオのサービスを比較し、どちらがよりオススメなのかを判定したいと思います。

月額料金、動画本数や画質なども比較して、総合的に判断してみたので、動画配信サービスを利用してみたい人は是非チェックしてみてくださいね。

続きを読む