
健康やダイエットのために気軽に始めることができるジョギングやウォーキング。ではどちらの方がおすすめなのか、比較対決しました。どちらも有酸素運動ですが、少しずつ効果は違います。
短期間に消費カロリーが増えるジョギングは、効果は高そうですが体への負担もあります。一方ウォーキングは即効性はないものの、長期間続けることによって脂肪の燃えやすい健康な体になることができます。どちらが自分に合うか、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
運動対決
△DRAW ジョギング
誰でも気軽にチャレンジできる運動の一つがジョギングです。有酸素運動の代表と言っても過言ではありませんね。ジョギングというと速く走ることのように思われるかもしれませんが、時速8キロ程度の走り方でもジョギングに分類されるほど緩やかに走る方もいます。
体を鍛えたい方もいればダイエットのためにと取り入れる方もいるので、割と気軽に始める方が多いと思います。体力作りの一環としてとても良い運動だと思います。
△DRAW ウォーキング
ウォーキングは最も手軽な有酸素運動です。女性や年配の方、運動は苦手という方でも始めることのできる誰にでもできる運動です。
また、学校や会社の帰りにも実行できるので非常に簡単です。「ひと駅分の距離を歩こうかな」という行動そのものがウォーキングにあたります。簡単に行える運動代表ですね。
ダイエットや身体への効果対決
◯WIN ジョギング
ウォーキングに比べて運動量が激しいので、身体への効果は非常に大きいです。60 kgの人が20分ジョギングをすると、カロリーは84kcalとなります。1時間で252kcalですね。(走るペースや基礎代謝でカロリーは異なります)
体重は1kg減らすのに7200 kcal消費しないといけないと言われています。この場合は単純計算すると28時間以上走れば1kg減らすことが出来るというわけですね。毎日1時間走れば約1ヶ月で効果が出るといったところですね。
1時間連続して走るとなると初心者にはきついかもしれませんが、毎日30分、または朝と夜に分けるなどすれば大分走りやすいのではと思います。身体への効果はジョギングの方が高いですね。
×LOSE ウォーキング
ウォーキングは運動量が少ないので、運動不足解消や生活習慣病予防に効果的です。60 kgの人が20分歩くと、カロリーは63kcalとなります。1時間で189kcalですね。
早歩きであれば60kgの人が20分歩くと、カロリーは69.30kcalとなります。1時間で207.90kcalということで、約200kcalですね。ウォーキングの場合、1kgの体重を減らそうと思うと約38時間、早歩きだと36時間となります。ジョギングに比べてかなり長い道のりですね。ここはウォーキングの敗北となります。
身体への負担対決
×LOSE ジョギング
ウォーキングに比べてカロリーも高く、運動量も多いので負担は多くなります。普段動かない方の場合、急に運動を始めてしまうと膝を痛める原因になり、ふくらはぎやアキレス腱など足に負担をかけてしまいます。
また、走り続けようと体を振って走ると、腰や肩に力が入ると腰や背中、肩を痛めるなど様々な筋肉を痛めてしまいがち。そして急に走るのをやめて足を止めると急速に血液が下がり、運動後低血圧を引き起こして倒れてしまいかねませんので、速度を落としながら停まらなくてはなりません。
必ず走る前にはストレッチをしてリラックスした状態で始めましょう。そして急に足を止めるのではなく徐々にスピードを落としましょう。身体を痛めてしまっては元も子もありませんからご注意を!
◯WIN ウォーキング
ジョギングに比べて運動量が少ないので身体への負担は少ないです。また、ウォーキングの場合はジョギングのよりも足を停めやすいので、運動後低血圧などの問題も心配はいりません。身体への負担が少ない運動のため、ここはウォーキングの勝利です!
長続き対決
×LOSE ジョギング
ウォーキングに比べると挫折率が高く長続きしにくいと思います。その理由はやはり「キツさが違うから」ですね。毎日走り続けるとなると、実現できるのはもともと運動好きな方か、かなりの根性がある方くらいなのではと思います。
また、ジョギングの場合は汗もかくので、走ったあとは必ずシャワーを浴びるなどしないといけないので、面倒のように感じる方も多いと思います。続けやすさはウォーキングの勝利ですね。
◯WIN ウォーキング
ここは圧倒的にウォーキングの勝利です。その理由は、通勤通学のついででもできる運動だからですね。帰り道にひと駅多く歩くだけで約15~20分のウォーキングになりますし、外食をした日はいつもより多く歩こうなどの応用もしやすいので気楽にできます。また、天気の悪い日は家で足踏みでも十分なウォーキングになりますね。こういった運送の埋め合わせがしやすいのも続けやすさの一つだと思います。
イベント対決
◯WIN ジョギング
最近はジョギングのイベントが非常に多いですよね!そう、今流行りのマラソンです!ウルトラマラソンやハーフマラソン、フルマラソンや5キロマラソンなど様々な大会があります。親子マラソンなどもあるので、家族で参加できるものもあって楽しく走ることができますね!
全国で行われているので、違った景色を走ることが出来る楽しみもあって観光ついでに参加する方もいるそうですよ。「○○マラソンに出るのを目標にして走り込むぞ!」「○キロ○時間を切るぞ!」という目標作りにもなるので、イベント参加はとてもおすすめです。
×LOSE ウォーキング
ウォーキングも大会が多くあり、楽しみながら歩くことができます。ワンデー・ツーデーからチャリティ、中にはご当地弁当販売会兼ウォーキング大会などのおもしろいイベントも。
観光目的で参加の方も多いので、集団で参加する方々もいるそうなので、みんなで楽しめそうですね!
しかし、やはりイベント数はマラソンの方が多いので、ここはジョギングの勝利でしょうか。
結局どっちがいいのか?
対決項目 | ジョギング | ウォーキング |
---|---|---|
運動 | △ | △ |
ダイエットや身体への効果 | 〇 | × |
身体への負担 | × | 〇 |
長続き | × | 〇 |
イベント | 〇 | × |
合計ポイント |
WIN:2 LOSE:2 DRAW:1 |
WIN:2 LOSE:2 DRAW:1 |
総合結果 | △DRAW | △DRAW |
ジョギングとウォーキングの比較の結果、ドローとなりました。
やはり、始めて運動するのであればいつでもどこでも可能なウォーキングをおすすめします。その理由は、やはり長続きできることです。消費カロリーは低く、運動量はあまり多くありませんが、だからこそゆるゆると続けることが出来るように思います。
健康のため、運動不足のため、ダイエットのためとお考えであれば、まずはウォーキングから始めてみましょう!ジョギングをどうしてもしたい!
という方はウォーキングを続けて慣れてきた段階からはじめると良いと思います。ジョギングができるようになると参加できるイベントも多く、大変楽しいと思いますよ!