
ゴールドカードとプラチナカードを比較対決でご紹介します。
入会基準もあり、年会費もやや高額になるゴールドとプラチナカード。手にするメリットはカードに付帯するさまざまな特典ではないでしょうか。
空港ラウンジを無料で使うことができたり、レストランやホテルでの割引があったり、ステータスのみならずかなりコストパフォーマンスに優れたカードがたくさんありますよ。ぜひ参考にしてください。
★おすすめPICK UP!
年会費対決
△DRAW ゴールドカード
どこの会社のゴールドカードかにもよりますが1万円~2万円くらいが主流になっているようです。
一般的なクレジットカードが年会費永年無料なものもある中、この金額を年会費として払うのは高いと思いますか?1か月あたりで考えると1000円~2000円ですからゴールドカードをもつことで得られるメリットやステイタスと天秤にかけて考えたいものです。
最近は低年会費ゴールドカードという、年会費が2000円前程度のゴールドカードも登場しています。
こちらを月額で考えると200円に満たない程度になりますのでゴールドカードを持ってみたいと考えている人にはオススメです。
またイオンカードやエポスカードでは年会費無料の通常カードで年100万円以上買い物をしている優良顧客に対してゴールドカードの招待状を送っているそうで、これは年会費無料だそうです。お得にゴールドカードを持ちたいという人にはお勧めです。
△DRAW プラチナカード
こちらもどこの会社のカードを持つかによって変わってきますがゴールドカードよりもその金額には差がありまさにピンキリです。
アメリカンエキスプレスカードのプラチナカードは年会費10万もするまさにプラチナ級のカードですし、ほかの会社には2万円程度のプラチナカードもあります。
プラチナカードは年会費が高いほどサービス内容も充実しています。ただプラチナカードを持ちたい!というだけでなら年会費が安いカードで充分です。
入手方法対決
◯WIN ゴールドカード
最近はゴールドカードも気軽に持てる時代になりました。一昔前は年収800万円以上でマイホーム持ちで…など条件があり、誰でも気軽に作れるものではありませんでした。
しかし最近はゴールドよりグレードが上のプラチナカードやブラックカードが登場しゴールドカードの審査基準が引き下げられたことから作りやすいクレジットカードのひとつとなりました。
年会費無料で入れるような一般的なカードと比べれば審査は厳しいようですが、それでも正社員できちんと収入がある人であれば作れてしまうのがゴールドカードです。
MUFGでは低年会費ゴールドカードというのも登場しフリーターでも、10代であっても問題なく作れるゴールドカードなので友達と差をつけたい人は作成してみてはいかがでしょうか。
×LOSE プラチナカード
プラチナカードの入手方法は二通りあります。1つはクレジットカード会社からの招待状があって初めて作成することができる「インビテーションカード」です。
これはある意味選ばれた人しか作れないものでプラチナカードの中でも年会費が高く設定されているようなものはほとんど。
しかし最近ではインビテーションも減ってきていて、一般的なクレジットカードと同じように自分から入会の手続きをし、審査に通ればカードが届くというプラチナカードが一般的になってきています。
独自のサービス対決
◯WIN プラチナカード
ゴールドカードには無いプラチナカード独自のサービスで人気なのがコンシェルジュサービスです。自分の秘書のように様々なお仕事を頼めるサービスで、チケットやお店の予約や調べものなどをお願いすることができます。
切符などを代行して手配してくれた時は会社や自宅にチケットを郵送してくれて、その郵送料さえかからないというからすごいですよね。
プラチナカードをもつステータスを大きく感じさせてくれるサービスです。飛行機やホテルの予約をするとグレードアップをしてもらえるプラチナカードもあります。
×LOSE ゴールドカード
ゴールドカードは気軽に作れるだけあってサービス内容は充実しているとは言い難いものがあります。
その中で紹介するとすればサービスは海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険などが充実していることや、ショッピング保険の上限設定が高めであること、国内の空港ラウンジが無料で使えることくらいでしょうか。
あとはカード会社にもよりますが一般的なクレジットカードよりもポイントが貯まりやすいシステムであることが多いようです。基本的に昔と比べて誰でも所持しやすくなってしまった分ステータス感はあまり得られなくなってきています。
おすすめカード会社対決
◯WIN ゴールドカード
たくさんあるカード会社の中からおすすめをいくつか紹介するとすれば、まず欠かせないのがアメリカンエキスプレスゴールドカードです。
年会費が3万円を超えるゴールドカードの中でもトップといえるカードですが、それだけの年会費がかかるだけあって他と比べてサービス内容も充実しています。簡単には入手できないイメージが根付いていますがきちんと会社勤めしている人であれば作成可能です。
他には年会費1万円ほどの三井住友VISAゴールドカードもサービス内容が手厚くなっていてバランスが良くオススメです。
日本国内だけでなく海外でも快適に使える王道のゴールドカードです。ゴールドカードをお試し体験してみたい!という人には楽天のプレミアムカードがお勧めです。
こちらはカードの入会特典でもられるポイントが年会費を上回っているので1年間は実質無料で使えます。
楽天市場で買い物した際に得らるポイントが優遇されますし、ガソリンスタンドやレストランで得ができたり、海外旅行でラウンジを使えたりとサービス内容は充実しています。ステータスという点では他のカード会社に劣るかもしれませんがサービス内容重視であればオススメしたいカードです。
×LOSE プラチナカード
プラチナカードでおすすめのカード会社は三井住友VISAカードです。VISAといえば世界で通用するクレジットカードですし、プラチナカードの持つステータスも世界で通用するものです。この組み合わせなら海外で困ることはないでしょう。
カードのデザインにも定評があり、他社と比べてかっこいい!ということで三井住友VISAをチョイスする人もいるようです。とにかくステータスにこだわりたいという人であればアメリカンエキスプレスのプラチナカードを狙うのが良いでしょう。
これはインビテーションカードになるのですぐ手に入れることはできませんがアメリカンエキスプレスカードゴールドをメインカードとして使い、一定の条件を満たすことで招待されるようです。
クレジットカードの世界最高峰と言われているセンチュリオンカードはアメリカンエキスプレスプラチナカードの先にあるランクのカードですからセンチュリオンカードを目指すのであればプラチナカードは持っておきたいですね。
ゴールドカードとプラチナカードを比較対決したみんなの口コミ
- カード使用限度額がプラチナカードはゴールドカードに比べて高い点がおすすめ
-
ゴールドカードとプラチナカードのどっちがおすすめかと聞かれたのならば、私は間違いなくプラチナカードの方がおすすめだと答えます。
その理由は、プラチナカードはゴールドカードに比べて年会費が高いのです。
しかし、カード使用限度額がプラチナカードはゴールドカードに比べて高いので、高級時計や高級家具を購入する場合にはどうしてもカード使用限度額が高い方がいいと思うので、ゴールドカードよりもプラチナカード方がおすすめなのです。
- 年会費が無料
-
カード会社にもよると思いますが、私が持っているゴールドカードは年会費無料です。
プラチナカードで年会費無料は見たことが無いので、ワンランク下のゴールドカードならではの利点だと思います。
海外旅行や出張が多い方は得点に差が付くと思いますが、他に得点は大きく差がないように感じます。
ただ、私のゴールドカードはインビテーションが来ないと年会費が無料にならないとのことなので、誰でも無料になるものではありません。
ネットでインビテーションを貰うための記事がありますが、確実な方法ははっきりしていないようです。
- より良いサービスが受けられるところ
- より良いサービスが受けられるプラチナカードの方が良いと思います。
プラチナカードはゴールドカードの上位カードに当たるため、そのサービス機能の向上がとても素晴らしいです。
特に、コンシェルジュというサービスでは、自力で入手できないコンサート等のチケットを簡単に入手してもらえたり、急な出張時における宿や航空チケットの手配など、まるで秘書を持ったかの様な充実したサービスを受けることが可能となります。
贅沢なカードサービスを受ける上では、やはりプラチナカードの方がオススメです。
- 年会費の安いゴールドカードがおすすめです。
-
年会費が高額過ぎるので、プラチナカードよりもゴールドカードの方がおすすめです。
プラチナカードはステータス的には持っていて素晴らしいとは思いますが、実際持つとなると年会費が嵩みます。
その為、年会費の安いゴールドカードの方が持ちやすいカードですし、ある程度のステータスも兼ね備えているので良いと思います。年会費はカードの付帯サービスに対する費用ですが、そこまでのサービスを、高い年会費を払って使う必要があるのかと疑問です。
結局どっちがいいのか?
対決項目 | ゴールドカード | プラチナカード |
---|---|---|
年会費 | △ | △ |
入手方法 | 〇 | × |
独自のサービス | × | 〇 |
おすすめカード会社 | 〇 | × |
合計ポイント |
WIN:2 LOSE:1 DRAW:1 |
WIN:1 LOSE:2 DRAW:1 |
総合結果 | ◯WIN | ×LOSE |
さていかがでしたか?ゴールドカードやプラチナカードを持つ理由の大半はその「ステータス」ではないでしょうか。
比較的支払いやすい年会費でそれなりのステータスとサービスを感じられるゴールドカードが今回の勝利となりましたが、カードのランクとしてはプラチナカードが上ですからサービス内容やステータス性を見れば当然プラチナカードの方が勝っています。
そのぶん年会費もケタ違いとなりますが所持していれば一目置いてもらえることは間違いなさそうですね。